未分類

【簿記】不合格になる原因3選【対策あり】

こんにちは!

簿記コーチのこんです。

もしかして

「不合格になって落ち込んでいる」

「落ちないか不安で仕方ない」

と悩んでいませんか?

今までいろんな人を見てきましたが、
落ちる人っていうのは大体共通点があります。

この共通点に当てはまってしまうと、
これからあなたが 何度も不合格になりかねません。

ということで今回は、簿記に落ちる原因3選というお話です。

これを知っておくことで、あなたの合格可能性を一気に上げることができます。

学年最下位から簿記1級に合格している僕が解説していきます。

最後に不合格にならない対策も紹介するので、是非ご覧ください。

不合格の原因①

不合格になる原因1つ目は、
計画を作っていない
あるいは計画が間違っていることですね。

簿記の勉強ってすごく難しいので、
計画なしだとぶっちゃけ、無謀です。

例えるなら、地図なしで知らない国を旅行するようなものですね。

正しい計画をちゃんと作らないとそもそも合格は無理です。

とはいえ、計画さえちゃんと作れれば、
後はその通りに勉強するだけなので、かなり楽に合格することができますね。

不合格の原因②

次に、不合格になる原因の2つ目は、
実は勉強量が足りていないパターンです。

自分では、たくさん勉強したつもりでも、
実際合格者と比べてみると、勉強量が少ない事は意外とあるんですよね。

それに、社会人みたいな忙しい方が、
自分1人で勉強量を毎日確保するのはめちゃくちゃ難しいです。

ぶっちゃけ、サボり癖が身に付いて何年も合格できないのがオチですね。

なので、勉強量に関しては、
とにかくやらざるを得ない環境に飛び込むしかありません。

僕は、簿記コーチングをやっているんですが、
やっぱりお客様から
「環境ができたことで、勉強量が増えました」
と言っていただきますね。

↓頂いた感想↓

不合格の原因③

最後に、不合格になる原因の3つ目は、
気づかないうちにやり方を間違えていることですね。

勉強法って無数にパターンがあるので、
正しいやり方を見つけるのはめちゃくちゃ難しいです。

とは言え、やり方を間違えてしまうと、
何百時間がんばっても合格できないと言うことになりかねません。

すると、転職も難しくなるし、
自信を大きく失ってしまいますよね。

不合格にならないために

ここまで不合格の原因を3つ挙げてきました。

ですが、1人で正しいやり方を見つけたり、
勉強計画を作るのって難しいし、
間違えてしまうと思うんですよ。

なので、ここまで読んでくれた
あなたの勉強を、僕がコンサルします。(有料です)

何度も不合格になってしまったり、挫折してしまうと
・一生のコンプレックス
・自信をなくす
・転職が難しくなる
・同期に負ける
・最悪食いっぱぐれる

と悪いことしかないんです。

とは言え、やり方を変えたり、
ちょっと相談するだけで、
一気に成績が伸びて合格できることもほんとに多いんですよ。

実際、僕が簿記を教えた方の中には、
過去に挫折したけれど、
たった43日で合格された方もいらっしゃいます。

僕が全力でコンサルするので、
興味のある方は以下のリンクから今すぐ予約して下さい。

ちなみに、申し込みが多かったら締め切るので、
お早めの予約がおすすめです。

それではまた!

-未分類