未分類

1日2時間勉強できないと受かりません

こんにちは、簿記コーチのこんです。

今回は「1日2時間勉強できないと受かりません」という話です。

「何時間勉強すれば受かるか?」って結構大事な話だと思います。

僕が今までいろんな人を見てきた結果、1日2時間の勉強ラインを下回ってしまうと、合格可能性は大きく下がります。

というか、受かった人を見たことがありません。

なぜ2時間未満だと受からないのか?

まず1つ目の理由は、そもそも勉強が全然進まないから。

特に簿記2級においては、内容も難しいし量も多いので、1日2時間を下回ると、全然進まないし、いつまでも終わりません。

2つ目の理由は「忘れる」から

1日2時間勉強できないと、必然的に勉強期間が長引きます。

そして期間が長引くと、当然ですがどんどんと知識を忘れていきます。

そうなると、いくら勉強してもどんどん忘れてしまい、いつまでも受からないという負のループに入ってしまうんですよね。

これを防ぐためのボーダーラインが、「1日2時間」なんです。

実際、合否は「2時間」で決まる

今まで本当にいろんな方に簿記を教えてきましたが、「1日2時間勉強できるか否か」で合否が決まるといっても過言ではありません。

ちなみに、「1日2時間」というのは、机に座ってる時間ではなく、問題演習をしている時間のことです。

働きながらの2時間は大変だけど

僕は大手専門学校で講師業をしていたこともありますが、やっぱり1日2時間ぐらいのラインを下回ってしまうと、全然伸びないですね。

とはいえ、働きながら2時間勉強するのって大変だと思います。

仕事で疲れたり、やる気が出なくてサボってしまうこともありますよね。

でも、サボっていたら、いつまでも受からないし、人生は変わりません。

何年も合格できなかったら、精神的にきついですよね。

勉強は環境が9割

だからこそ、「勉強せざるを得ない環境」を絶対に作ってください。

いつも言っていますが、勉強は環境が9割です。

環境さえ整えば、合格できます。逆に、環境がなければ、どれだけやる気があっても受かりません。

あなたはどんな環境を作りますか?

それではまた!

バックナンバー

働きながら、簿記3級、簿記2級にW合格した方法

忙しい社会人でも3.5ヶ月で簿記2級に合格した話

36ヶ月の勉強を1ヶ月にする方法

間違えた勉強法に踊らされる人が多すぎる件

55日で簿記2級に受かった話

食いっぱぐれない3種の神器

弟が44日間で簿記3級に85点合格した話

3年前に挫折→たった43日で簿記3級に合格した話

67歳女性が簿記2級に一発合格した話

【限定】ワンコインコンサル

ワンコインコンサルの詳細はこちら

-未分類