未分類

「分かるのに解けない」←これ危険

こんにちは、簿記コーチのこんです。

今回は、

「分かっているのに、問題になると解けないのはなぜか?」

というお悩みについてお話しします。

これは、よく勉強している方にありがちな悩みです。

「テキストを見れば分かるんだけど、
いざ問題を解こうとすると手が止まってしまう…」

実はこれ、ちょっと危険なサインなんです。

なぜなら、
「分かる」と「できる」には、思っている以上に大きな差があるからです。

一番ありがちなのが、
動画講義を見て「分かった気」にはなったけど、
問題はまったく解けないというパターン。

実際に、こういう方は本当に多いです。
でも、「分かる」と「できる」は別物なんですよ。

たとえば、YouTubeでサッカーのスーパープレーを見て
「なるほど!」と思っても、
いざ自分がやろうと思ってもできないですよね。

勉強もまさにそれと同じです。

どうすれば「できる」ようになるのか?

もちろん「量」を増やすのも大事ですが、
それ以上に大切なのが、
「正しいやり方で勉強していくこと」です。

たとえば、「連立方程式」ってありますよね。

でも、足し算や引き算ができない状態で、
連立方程式を解けるようになるかというと…
絶対に無理ですよね。

つまり、
勉強は正しい順番で進めることが、めちゃくちゃ大事なんです。

実際、僕のお客様を見ていても、
正しいカリキュラムを作るだけで、
短期間でグッと成績が伸びるんですよ。

「簿記2級に挫折しそう」と言っていた方が、
たった3ヶ月ちょっとで合格したケースもあります。

しかもその方は社会人で、働きながら勉強していたんです。

だからこそ、
「正しいやり方」で勉強することが本当に大事なんです。

一度、勉強計画を見直してみよう

もし今、

「分かっているのにできない…」
「問題になると手が止まる…」

そんな悩みがあるなら、

いまの勉強計画を一度見直してみてください。

すると、
もっとスムーズに勉強が進むようになりますよ!

ただとはいえ、勉強計画って難しいと思うので、自分専用の勉強法を知りたい方は僕が相談に乗りますよ。

それでは、また!



バックナンバー

働きながら、簿記3級、簿記2級にW合格した方法

忙しい社会人でも3.5ヶ月で簿記2級に合格した話

36ヶ月の勉強を1ヶ月にする方法

間違えた勉強法に踊らされる人が多すぎる件

55日で簿記2級に受かった話

食いっぱぐれない3種の神器

弟が44日間で簿記3級に85点合格した話

3年前に挫折→たった43日で簿記3級に合格した話

67歳女性が簿記2級に一発合格した話

【限定】ワンコインコンサル

ワンコインコンサルの詳細はこちら

-未分類