未分類

簿記2級に受かる気がしないあなたへ【解決策5つ】

こんにちは!

簿記コーチのこんです。

簿記2級を勉強していると

「簿記2級に受かる気がしない」

「もう心が折れて挫折しそう」

「でも、合格したいな」

こんなお悩みありませんか?

確かに簿記2級は難しいです。

でも、簿記2級を諦めてしまうと、今後の人生に莫大な損失が発生します。

仕事の選択肢は減るし、お金や時間に貧することになります。

それに、『簿記2級に挫折した』というコンプレックスを一生背負っていかなければいけません。

でも大丈夫です。

この記事では学年最下位、大学受験全落ちからでも、簿記1級に合格した僕が、挫折せずに簿記2級に合格する秘訣を紹介していきます。

この記事を最後まで見ると

  • 簿記2級のモチベーションが上がる
  • 挫折しない5つの秘訣がわかる
  • 簿記2級に短期間で受かるヒントがわかる

実際に僕は社会人の方に簿記2級のサポートをしているんです。

そんな中で最初は「簿記3級に挫折しそう」と言っていた方が、わずか数ヶ月で簿記2級に80点で合格しています。

総フォロワー数11,067人以上の僕が、簿記2級に挫折しない方法を紹介していくので、是非最後までご覧ください。

動画でも解説しました。

簿記2級に受かる気がしない理由7選

まずは、簿記2級に受かる気がしないと思ってしまう理由について、7つ紹介します。

この7つを頭に入れておくだけで、あなたの合格可能性が大きく上がります。

※特に最後の2つが大事です。

①簿記2級は難しい資格である

簿記2級に受かる気がしない理由の1つ目は、そもそも簿記2級は難しい資格であるからです。

簿記2級は合格率は約20%です。

ですが、実際は挫折する人を考慮すると、合格率は10%にも満たないでしょう。

ネットの記事では、「簿記2級は簡単だから、1ヵ月で受かる」みたいなものを見ることがありますが、実際はそんなことありません。

大半の人が挫折してしまうのが簿記2級という資格です。

②簿記2級を舐めていた

簿記2級に受かる気がしない理由の2つ目は、簿記2級をなめていたことです。

よくありがちなのが「簿記2級なら2ヶ月あれば余裕で受かるでしょ」みたいな形ですね。

このように簿記2級をなめていた結果、どれくらい勉強すれば良いのか全くわからないという人は少なくありません。

実際簿記2級は、すごく価値が高い資格である分、ものすごく難しいので、なめてかかると痛い目を見ます。

③独学で学んでいる

簿記2級に受かる気がしない理由の3つ目は、独学で学んでいることです。

正直言うと、簿記2級は働きながら、独学で合格できるような資格ではありません。

実際に僕の周りで、働きながら独学で簿記2級に受かった人を1人も見たことがありません。

それぐらい簿記2級の独学は難しいことなので、本気で受かりたいなら独学は今すぐ止めるべきです。

独学で学んだ結果、ずっと合格できなかったら、金銭的には数万円から10万円の損失になるでしょう。

実際に僕も独学ではなく、ちゃんとスクールに自己投資をして簿記2級を学びました。

④簿記2級は難化している

簿記2級に受かる気がしない理由の4つ目は、簿記2級は年々難化していることです。

代表的なところで言うと、数年前に簿記1級の範囲だった連結会計が簿記2級に降りてきました。

他にも簿記2級に追加された論点がいくつかあります。

このように簿記2級というのは数年前に比べるとかなり難しくなってしまっています。

そのようなことから簿記2級に受かる気がしないと感じる人は多いですね。

そして試験の難化傾向は、今後も続く可能性があります。

なので「いつか受かろう」ではなく、すぐに勉強始めて目標決めて合格するのがオススメですね。

⑤無理なスケジュールを作っている

簿記2級に受かる気がしない理由の5つ目は、無理なスケジュールで勉強していることです。

よくありがちなのが、「簿記2級に1ヵ月で受かりたい」みたいなパターンです。

実際のところ、簿記2級というのは、大手の予備校でも6ヶ月ほどのカリキュラムを作って勉強するところが多いです。

そして高学歴の大学生でも、5ヶ月位は勉強する人がほとんどですね。

このようなことから、1ヵ月とか2ヶ月での合格を目指してしまうと、そもそもの勉強量が足りず、全く実力が身に付かなかったということになりかねません。

よって働きながら、簿記2級に合格したいのであれば、4ヶ月位のスケジュールは最低でも見積もるのがオススメですね。

⑥勉強時間が足りない

簿記2級に受かる気がしない理由の6つ目は、勉強時間が足りないことです。

自分では勉強しているつもりでも、実際プロに見てもらうと、勉強量が足りていないことはかなり多いです。

でも、社会人の方が勉強量を確保するのは本当に難しいことです。

1日7時間とか8時間仕事をして家に帰ってくるとヘトヘトで勉強どころじゃない人も多いはずです。

ですが、このようにサボり癖がついてしまうと、いつまでも受からないし、最悪挫折しかねません。

⑦勉強法を気付かないうちに間違えている

簿記2級に受かる気がしない理由の7つ目は、勉強法を気づかないうちに間違えてしまっていることです。

僕の体感90%以上は勉強法を気づかないうちに間違えて遠回りをしています。

でも勉強を間違えてしまうのは仕方ありません。

なぜなら、はじめての資格試験で正しい勉強を最初から身に付けるのは至難の業だからですね。

でも独学で学んでしまうと勉強法を間違えて、ほとんどの人が合格できないのが簿記2級という資格なんです。

だから勉強は我流で進めるのではなく、プロに教わるのがオススメですね。

絶対に挫折せず合格する5つの方法

ここまでのお話を聞いて、「簿記2級に受かる気がしない」と思ったかもしれません。

ですが、大丈夫ですので、簿記2級合格に才能とかセンスというのは全く必要ありません。

ということで、ここからは、絶対に簿記2級に挫折せず、合格する5つの秘訣をお話しします。

①正しい学習計画を作る

1つ目は、正しい学習計画を作ることです。

もしかして、勉強計画を作っていない人なんていないですよね。

計画のない勉強というのは、地図なしで知らない土地を旅行するようなものです。

十中八九迷います。

だからこそ勉強計画を作ることで、遠回りせずに合格まで向かうことができるんです。

でも勉強計画を作るのってほんとに難しいことです。

自分1人で勉強計画を作ると、勉強計画を間違えて、遠回りするのがオチです。

だからこそ勉強計画についてもプロに教わるのがベストですね。

②プロにフィードバックをもらう

2つ目は、プロにフィードバックをもらうことです。

なぜなら、90%以上の人は気づかないうちに勉強法を間違えて合格できないからですね。

だからこそ、先生みたいなプロに勉強についてフィードバックをもらうことで、自分の間違いに気づき、正しい勉強を身に付けることができるんです。

例えば、野球が上手くなりたかったら、監督に指導を受けるじゃないですか。

監督の指導がなかったら間違ったバッティングフォームでうまくはならないですよね。

勉強も同じように、とにかくプロにフィードバックをもらうというのが何よりも大事です。

③独学を辞める

3つ目は、独学をやめることです。

なぜなら、独学で簿記2級に受かる人というのはほとんどいないからですね。

実際あなたは、今まで学校では先生とか、会社では上司だったり、部活では顧問の先生みたいな人に指導を受けてきたはずです。

そして指導を受けた結果、最短で上達してきたはずなんですね。

つまり独学というのは本当に非効率で危険なことなんです。

独学で学んで結果何百時間も努力したのに、全く成果が出なかったという人は珍しくありません。

だからこそすぐに独学はやめるべきですね。

④環境を作る

絶対に挫折しない秘訣4つ目は、環境を作ることです。

環境というのは例えばスクールとかコーチングみたいなものですね。

なんで環境を作るといいかって言うと、勉強せざるをえない環境ができるので、圧倒的に勉強量が増えるからです。

つまり、勉強をサボることがなくなります。

そもそも、勉強の1番の敵というのは勉強をサボることなんです。

勉強をサボって勉強量が減った結果、挫折するというのが不合格の王道パターンです。

でも、99%の人間は意思力が弱いので、自分1人で勉強を継続するのは本当に難しいです。

もしあなたが意思力が強いのであれば、今頃東大に行っています。

だからこそ自己投資してでも、勉強せざるを得ない環境を作るのが本当に大事なんですね。

実際に僕は、簿記コーチングというものをやっているんですが、簿記3級に挫折しそうだったのに、ものすごい勢いで成績が伸びて簿記2級に高得点で合格された方もいらっしゃいます。

それぐらい環境というのは大事なんです。

⑤正しい勉強法を身につける

絶対に挫折しない方法5つ目は、正しい勉強法を身に付けることです。

正直言うと、何百時間勉強したところで、勉強法を間違えていたら100%受かりません。

当たり前ですよね。

どんなに練習しようが、バッティングフォームを間違えたら野球は上手くならないはずです。

これは勉強も同じで勉強法が間違えていると、あなたの努力は全部無駄になって結果が出ません。

だからこそ、正しい勉強法を見つけることが大事なんですが、勉強法を身に付けるのはほんとに難しいです。

なぜなら、インターネットには間違えた勉強法がゴロゴロと転がっているからです。

そのような間違った勉強法に騙されてしまうと、あなたの貴重な人生を無駄にしてしまいます。

ちなみに、僕の公式LINEでは、挫折しない正しい勉強法を学べる無料のLINEマガジンというのをプレゼントしています

毎日1分で簿記に挫折しない正しい勉強法が身に付くので、興味のある方は以下のリンクから僕の公式LINEを追加しておいてください。

またLINEマガジン以外にも、いろんな特典の受け取りが可能です。

今すぐ公式LINEを追加して合格に一歩近づいてください。

簿記2級を諦めてはいけない理由3選

ということで、ここからは、簿記2級をあきらめてはいけない理由を3つ紹介していきます。

この続きを見ることで、あなたの勉強のモチベーションを一気に上げることができます。

一生のコンプレックスになる

簿記2級をあきらめてはいけない理由の1つには、一生のコンプレックスになるからです。

簿記2級に挫折してしまうと、今後の数十年間の人生で、ずっと「自分は簿記2級に挫折した人間なんだ」というコンプレックスを抱えながら生きていかなければいけないんです。

そうすると自信を失うし、自己肯定感も大きく下がります。

というか、自信のない人間なんて、周りからしても全く魅力がありません。

だからこそ、簿記2級は絶対に挫折してはいけないんです。

食いっぱぐれる

簿記2級をあきらめてはいけない理由の2つ目は、食いっぱぐれるからです。

正直言うと100%食いっぱぐれるわけではありません。

ですが、今後の日本では資格も資質もない人間は、正直言って食いっぱぐれてもおかしくはありません。

食いっぱぐれるまで行かなくても、仕事の選択肢が減るので、収入が低く、ブラックで、人間関係の悪い職場で働かざるを得ないということになりかねません。

才能やセンスはいらないから

最後に、簿記2級をあきらめてはいけない理由の3つ目は、才能やセンスは全く要らないからです。

簿記2級合格に才能は必要なく、正しい勉強法を身に付けたり、勉強せざるを得ない環境に飛び込むことで、合格は正直言うと簡単です。

実際に僕の簿記コーチングのお客様の中には、

  • 3年前に簿記3級挫折→たった43日で合格
  • 簿記3級に受かる気がしない→数ヶ月で簿記2級に80点で合格
  • 0からたった43日で簿記2級合格

という方もいらっしゃいます。

実際に僕自身も、もともとは、中高の成績は、ほぼ学年最下位で、大学受験では志望校に不合格でした。

ですが、こんな僕でも、正しい勉強法を身に付けたり、自己投資して環境に飛び込んだことで、簿記1級まで今は合格できました。

だからこそ、才能とかセンスは必要なく、あなたも必ず合格できます。

絶対にあきらめず、今後の勉強も頑張っていきましょう👍

絶対に簿記2級に合格したいあなたへ

ここまで記事を見てくれたあなたにプレゼントがあります。

それは、挫折しない正しい勉強法を学べる無料のLINEマガジンです。

このラインマガジンを毎日1分読むことで、簿記に挫折しない勉強法が分かります。

実際に僕がコーチングを教える中でわかった本当に正しい勉強法とか、挫折しないやり方を特別に公開しています。

また、他にもいろんな特典の受け取りが可能なので、今すぐ公式LINEを追加して合格に一歩近づいてください。

-未分類