未分類

【えぐい】簿記の資格偏差値は〇〇

こんにちは!
簿記コーチのこんです。

突然ですが、簿記の資格偏差値って知っていますか?

実は簿記って、他の資格に比べてかなり偏差値が高いんです。

今回は、簿記の本当の難易度や価値についてお話しします。

簿記3級の偏差値は45

簿記3級は「3級だから簡単でしょ?」
と思われがちですが、実は偏差値45もあるんです。

例えば、同じ3級でもFP3級は偏差値37

つまり、簿記3級は3級にしては難易度が高めなんですよね。

「簿記3級を舐めていた、、、」という人は結構多いはず。

ただその分、価値も高いということですね。

それに簿記3級は全人類が知っておくべき当たり前の教養です。

簿記2級は偏差値58!?

簿記2級になると、なんと偏差値は58まで跳ね上がります。

偏差値58って、上位の大学に入れるレベルですよね。

偏差値58といったら、学校の中でも相当頭の良い方です。

だからこそ、
・就活で圧倒的に評価される
・職場で一目置かれる
・キャリアアップの武器になる
・収入が上がる
・転職で最強の資格
といったメリットがあるんです。

それに簿記2級は企業が求める資格ランキングNo. 1ですから。

食いっぱぐれないためには、簿記2級が必須です。

簿記1級は偏差値67

そして簿記1級。

簿記1級の資格偏差値は67 です。

偏差値67というともはや超難関レベル。

僕は高卒なんですが、高学歴になった気分ですね笑

単純比較はできませんが、偏差値67は上位5%に入るので、めちゃくちゃ評価されます。

僕自身も簿記1級を持っていたことで、「簿記1級持ってるの!?すごいね!」と面接で何回も言われました。

嬉しかったですね笑

まさに「高学歴」と同じような扱いを受けます。

あなたはどこを目指しますか?

ちなみに僕がおすすめするのは、簿記2級です。

理由は、
・偏差値が十分高い
・就職で超有利
・たった数ヶ月で合格できる
・周りの人から評価される
・希少価値が高い
といったメリットが十分にあるから。

まじで簿記2級は全人類取るべきですね。

あまりにもコスパが良すぎるし、潰しのきく資格でもあります。

それではまた!

バックナンバー

忙しい社会人でも3.5ヶ月で簿記2級に合格した話

36ヶ月の勉強を1ヶ月にする方法

間違えた勉強法に踊らされる人が多すぎる件

55日で簿記2級に受かった話

食いっぱぐれない3種の神器

弟が44日間で簿記3級に85点合格した話

3年前に挫折→たった43日で簿記3級に合格した話

【限定】ワンコインコンサル

ワンコインコンサルの詳細はこちら

限定メルマガ

600名以上が購読しているメルマガでは、もっと濃い有益な情報を、毎日配信しています。

YouTube

https://www.youtube.com/@bokihacker

X(Twitter)

https://x.com/bokihacker

-未分類