未分類

【簿記】勉強のスランプを脱出する7つの方法を解説【簡単】

当サイトは、アフィリエイトを使用することがあります。

 

悩む人
頑張ってるのに全然成績が伸びない、、
スランプを脱出したい、、

 

こんなお悩みを解決します。

 

✅この記事の内容

・簿記の勉強のスランプを脱出する方法7選
・スランプのメリット

 

✅この記事の信頼性

この記事を書いている僕は、簿記3級から会計系最難関資格の公認会計士試験短答式まで一発合格しています。

 

 

勉強していると、「なんか最近全然成績が伸びてる気がしない、、」って時ありますよね、、

僕も4000時間以上の勉強で何度もスランプを経験しました。

 

何回も問題集を解いても、解けるようにならなかったり、、、
めっちゃ頑張っているのに答練(試験)でひどい点数を取ったり、、、

 

当時は泣きそうなくらい辛かったですね笑

ただ、スランプに陥るたびに試行錯誤して調子を取り戻してきたので、今回はスランプ脱出のノウハウを共有していきます。

 

それでは行きましょう。

 

勉強のスランプ脱出法

 

僕がスランプ脱出のためにやった良かったことは以下の7つ

 

・勉強法を変える
・過去問を解く
・いったん休む
・ネットで勉強法を漁る
・とにかく踏ん張る(最重要)
・食事、睡眠、運動を見直す
・講師に相談する

 

7つと多いですが、一つずつでも気になったものを試してみてください。

それでは一つずつサクッと解説します。

 

 

勉強法を変える

 

スランプに陥ったら、勉強法を変えてみましょう。

 

例えば

・テキストベースから問題集ベースの学習にする
・学習場所を変える
・勉強する時間帯を変える

などなど。

 

違った角度から、簿記を勉強することで一気に成績が伸びることもありますよ。

 

僕が伸び悩んだ時にやっていたのは、テキストの一番基礎の例題に戻るということ。

スランプの時は意外と基礎が抜けていることが多いんですよね、、、

 

 

過去問を解く

 

スランプの時は、過去問を解くことが意外と効果的。

過去問を解くと、違った角度から勉強できるし、自分の弱点に気づけるいい機会になります。

 

スランプの時って、自分がどの論点が出来ないのかがわかっていないことが多いんですよね。

なので、過去問を解いて自分のできない部分を明らかにすると、自然に対策法が出てきます。

 

それにいつも問題集の個別問題ばかり解いている人は、過去問を解くといい気分転換になりますよ。

 

 

いったん休む

 

「どうしても、出来るようにならない、、」
「なんかもう勉強すらいやだ!」

 

って時はいったん休みましょう。

 

人間なので、常に頑張り続けることは無理です。

お疲れ様です。

 

休む時のポイントは3つ

・期間を決めて休む
・暴飲暴食はしない
・スマホだらだらは出来るだけやめる

 

SNSをだらだら見るとか、暴飲暴食みたいな、体に負担のかかることはお勧めしません。

 

おすすめは休む期間は二日間とか決めて、自然の多い公園でも散歩しましょう。

 

ちなみに期間を決めないと、永遠に休み続ける羽目になるのでしっかり決めましょうね。(経験談)

 

 

ネットで勉強法を漁る

 

ぶっちゃけ、自分流の勉強法だけじゃ効率が悪いです。

 

「賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶ」という通り、
効率的な勉強法も歴史に学んでいきましょう。

 

ネットを見れば、頭の良い人の効率的な学習法がたくさん落ちています。

ということで、僕が受験時代に参考にしたブログやyoutubeチャンネルをいくつか紹介します。

 

jijiたんの勉強方法ラボ:勉強方法ブログ。弁護士と公認会計士のダブルホルダーが勉強方法を解説。

 

公認会計士consulting:Fラン大卒から公認会計士試験合格までの実体験を踏まえて勉強を解説。

 

パレオな男:勉強だけでなく、進化生物学の観点からいかに人間の脳と体のパフォーマンスを最大化するかを学べるブログ。科学的な研究に基づいた正しい勉強法も。

公認会計士小山あきひろ:公認会計士起業家が、簿記や公認会計士試験の勉強法をyoutubeで解説。モチベの上がるVlogも。

 

 

どのブログもyoutubeも役に立つだけじゃなく、面白いのでぐるぐる一通り見てみるのがおすすめ。

 

 

 

とにかく踏ん張る(最重要)

 

スランプの時に最重要なのは『とにかく踏ん張る』こと。

 

「いや、そんなことかよ、、、」と思う方が多そうですね、、、

が、ぶっちゃけ時にはひと踏ん張りするのが一番大事です。

 

なぜなら、大半の受験生はスランプや上手くいかないときに勉強をやめるから。

「なんか全然解けないや、勉強やーめよ」って感じ。

 

だから、ひと踏ん張りできた人だけが合格という栄光をつかめます。

 

もちろん、無理をしすぎるのはだめです。

が、可能な範囲でちょっとだけ踏ん張ってみましょう。

 

食事、睡眠、運動を見直す

 

個人的に一番やってよかったのが、生活習慣の見直し。

 

『食事、睡眠、運動』といった超基礎的なことが乱れると、かなーりパフォーマンスに影響します。

ちなみに睡眠不足で勉強するのは、泥酔状態で勉強するのと変わりません。

 

逆に言えば、よく寝て、いいものを食べて、しっかり運動するだけで人よりもハイパフォーマンスが出せるようになります。

 

生活習慣の乱れで、気づかないうちにパフォーマンスが落ちて、スランプに陥っているのかもしれませんね。

 

とりあえず、よく寝てみましょう。

お休みなさい。

 

 

講師に相談する

 

予備校に通っている方であれば、講師の方に面談してもらいましょう。

プロの講師なので、相談すれば割と的確なアドバイスをしてくれます。

 

僕も簿記と会計士試験の時に何度も面談をしてもらいましたが、かなーり有益でした。

勉強の進捗度の報告や、計画の立て方などを指導してもらったので、間違えた勉強をせずに済んだのが大きかったですね。

 

困ったらとりあえず、人に頼るのが手っ取り早いかと。

 

スランプのメリット

 

最後にスランプのメリットについて。

ぶっちゃけ、スランプに陥る人っていうのは、合格可能性が高いです。

 

なぜなら、適当に勉強していたらスランプなんて来ないから。

 

スランプとか、不調っていうのは合格者が必ず通る道なんですよね。

なので、スランプが来たらこう思いましょう。

 

「確実にゴール(合格)に近づいている」と。

 

スランプは一時的なものであることが多いので、安心してください。

 

【簡単】連結会計で8割得点するコツ4選【簿記2級】

続きを見る

 

 

 

 

-未分類